水揚げ方法

お花の基本的な処理について紹介します。本や花屋さんによっては方法が多少違うこともありますが、お水をしっかりあげることが目的なので、お花がしっかり水を吸ってたらO.Kです。(と私自身は思ってます。)


水切り

一番簡単な水揚げ方法です。『水中で茎を斜めに2~5センチ程切ります。』とたいていの本では書いてありますが(一番効果的なので)、切ってすぐに水につけてもO.K.。ただし、切って水につけてから最低3時間ぐらいはそのままに。花によっては一晩ぐらいかかります。ほとんどの花はこの方法です。

水折り(手折り)

手折りは茎の根元から2~5センチのところで手でひねるように折ります。水折りはそれを水の中で行います。菊類は効果的です。トルコキキョウも刃物を嫌うので、この方法もしくは(後で出てくる)切ってから木槌などで叩くといい。

湯あげ

茎の先から2~10センチ程出して、紙や新聞などではなを包みます。これは直接湯気が花にかからないようにするためです。バケツなどに熱湯を張ります。このとき切り口から2~3センチつかる程度にはります。浸ける時間は花によって加減します。草花や弱い花は一呼吸おくぐらいで、その他はだいたい10~30秒ほどです。茎が長い物ほど長くします。お湯から出したらすぐにお水に浸けて、最低1時間ほどそのままにしときます。

焼く

新聞で花を包んでから、切り口から2センチの所まで火で焼きます。黒くなったらすぐ水に入れます。切り口からミルクみたいなの(白い液)が出る花には効果的です。この方法が出来ない場合は、代わりに湯あげでも。

たたく・根本割り

花の茎が堅いものや太いものには木槌などで叩きます。枝物には茎の根元に十文字か横に切り込みを入れます。

深水(ふかみず)

紙や新聞などで花をきっちりと包み、花丈の2分の1ほどの深さの水に浸け、なるべく垂直に立てておきます。。このとき水に浸かる部分の葉は落とします(水に浸かった葉が腐ったり、バクテリアの繁殖を防ぐため)。浸け時間は最低3~4時間、一晩浸けておくとしっかり水があがります。

浅水(あさみず)

たっぷりの水では吸収が良すぎて早く咲いてしまう花には、容器の底から2~3センチの水量でO.K.です。これは水の吸収が切り口からだけでなく、茎の表面からも行われるためです。その上水に浸かった部分がどろどろになりやすいので(茎が柔らかくなったり腐ったりして溶けた出した状態みたいになる)、それを防ぐためでもあります。球根類などが効果的です。